「街並みの色」 2025.04.17 おはようございます。! 東大阪市で塗装屋一筋 33年のオヤジです。 とうとう東大阪市の街並みが 桜が散りはじめ、ピンク色の景色が 緑色に変わろうとしています。 その、街並みの色を変える仕事が 私たちの塗装屋の仕事です。 そこで、お客様のお家の色決め が重要になってきます。 外壁塗装の「色決め」は、見た目の 好み以上に大きな意味を持って 以下のような点でとても重要です: 【1. 家の印象を左右する】 外壁の色は家全体の第一印象を 決める大きな要素です。 例えば… • 明るい色 → 開放感や清潔感を演出 • 落ち着いた色 → 高級感や重厚感を演出 ご近所との調和も考慮しつつ 好みに合ったバランスをとることが 大切です。 【2. 汚れや劣化が目立ちにくくなる】 色の選び方次第で汚れや経年劣化の 目立ち方が変わります。 • 白系 → 汚れが目立ちやすい • 黒系 → 色あせが目立ちやすい • グレーやベージュ → 汚れにも 色あせにも強く、人気が高い 【3. 資産価値や売却時にも影響】 将来的に売却を検討する場合 外壁の色が購入希望者に与える 印象も重要です。 万人受けする色(ナチュラル系・アースカラー) は資産価値の維持にも貢献します。 【4. 長期間付き合う色になる】 外壁塗装は10〜15年に一度の メンテナンス。 そのため、一時的な流行よりも長く 愛せる色を選ぶことがポイントです。 【5. 色による温度変化への影響も】 濃い色は太陽光を吸収しやすく 外壁表面温度が上がりやすい 傾向があります。 逆に、淡い色は温度上昇を抑える 効果があるため!省エネを 意識する方にはおすすめですね。 「どんな雰囲気にしたいか」 「ご近所との調和」 「汚れの目立ちにくさ」 など、お客様の希望に沿った 色選びのアドバイスをお客様の お手伝いを沢山することで! 脱アホ社長から抜け出す事が出来るのかな? 塗装31件目達成!! コメント: 0 「正宗だぁ~~!!」 「めっちゃうすいやん!」 コメント コメント ( 0 ) トラックバックは利用できません。 この記事へのコメントはありません。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。