「やられたぁ~~」 2025.06.24 おはようございます。 東大阪市で塗装屋一筋 33年のオヤジです。 昨日、家でくつろいでいる時のこと。 お茶を飲みながらテレビを見ていたら ポケットから「ヒラリ」と千円札が落 ちました。その瞬間! うちの愛犬・チャー君が、さっと 近づいて千円札をパクリ。 いや、食べはしません。くわえて 引き下がったんです。完全に 戦利品を奪い逃げる野生動物 の目つき。 「お、おい!それはチャー君の おやつ代になるかもしれんやろ!」 思わず立ち上がって追いかけましたが チャー君もなかなかの機動力。 ようやく取り返してみると 千円札は見事にビリビリ。 でもここで気づきました。 これはチャー君が悪いんじゃない。 ポケットに無造作に千円札を 突っ込んでいた 自分の管理の甘さが原因。( 一一) これは、まさに現場でも同じや。 管理が甘いと、現場も!! 塗装現場でも、道具の管理や材料の 置き方ひとつで、作業効率も安全性 もガラリと変わります。 例えば 「塗料のフタをちゃんと閉めていなかった せいで、現場に着いたら中身がドロドロに。」 「 天気をよく確認せず作業したら 急な雨で塗ったそばから水滴まみれに。」 どれも、「チャー君に千円札を持ってかれる」 レベルの話じゃ済みません(笑) 今回のチャー君事件で改めて思いました。 「何か起きた時、人や犬のせいにする前に まずは自分の管理が甘くなっていなかったか?」 現場も日常も、自分の段取りと意識 が大切。 お金も、道具も、情報も、大事なものほど 「どこに・どう管理しているか」が問われますね。 ビリビリになった千円札は銀行で交換 してもらおうかと思います。 今日も明日も、現場では落とさない千円札 のような、しっかりとした管理が出来たならば! 脱アホ社長から抜け出す事が出来るのかな? 塗装95件目達成! コメント: 0 「忍者スタイル」 「東大阪市の水道代が!!」 コメント コメント ( 0 ) トラックバックは利用できません。 この記事へのコメントはありません。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。