「8月27日の例会」

おはようございます。

東大阪市で塗装屋一筋
33年のオヤジです。

先日、8月27日に開催される阪神経営研究会の例会
に向けて会場の下見とリハーサルに行ってきました。

今回の例会は、200名を超える方々をお招きし
さらに Zoomとリアル会場をつなぐハイブリッド
形式。
そのため、通常の会場準備に加えて、音響・映像・Wi-Fi
環境の確認など、細やかなチェックが必要になります。

 

 

 

 

写真にもあるように、会場のスクリーンに映す映像や
音響の調整を、運営メンバー全員で試行錯誤しました。
「パソコンの接続がうまくいかない…」
「Zoom参加者に音声が届いていない…」
当日はスムーズに進行しなければいけないので
こうした問題を事前に洗い出せることが!
まさにリハーサルの意義。仲間と一緒に改善策を探り
ひとつずつ解決していく時間は、本番以上に学びが
深い瞬間です。
塗装の仕事でも同じことが言えます。
下地処理をおろそかにすれば、どんなに
良い塗料を使っても長持ちしません。
今回の会場準備もまさにそれと同じで、入念な段取りと
確認作業こそが、例会の成功につながるのです。
我妻塗装の現場でも!
「養生・下地処理のチェック」
といった準備にしっかり時間をかけています。
表からは見えにくい部分ですが!
そこが仕上がりを大きく左右します。
今回のリハーサルを通して、改めて
準備こそがすべての土台だと実感しました。
数ヶ月前から準備を進め、当日の段取りを
みんなで確認していく。
その過程で「一人ではできないことも
仲間となら形にできる」
と感じます。
これは例会の運営でも、塗装の現場でも同じ。
お客様に喜んでいただけるように、裏で汗を
かく時間を大切にしていきたいと思います。
今回の例会は、
「理念と戦略が重なる瞬間が、利益を生み
自分たちらしい広報につながる!」
というテーマで開催されます。
学びの場を支える準備の一員として関われることに
感謝しながら、我妻塗装の仕事にも、この準備の精神
をさらに活かしていきます。

 

 

 

 

 

この8月例会で仲間たちと大成功を出来たならば!

脱アホ社長から抜け出す事が出来るのかな?

塗装153件目達成!

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

見積時 30,000
プレゼント! クーポン