[土間磨きと自分磨き] 2025.08.19 おはようございます。 東大阪市で塗装屋一筋 33年のオヤジです。 今日は現場で、マンションのローカの 土間を塗る前の作業。 ポリッシャーを使って土間磨きを行いました。 この「磨き」という作業、地味に見えて 実はとても大切。塗装前に床をしっかり 研磨し、目ざらしをしておくことで 塗料の密着性がぐっと良くなるんです。 仕上がりの美しさや耐久性に直結する 欠かせないひと手間ですね。 機械を操作しながら、細かいところまで 丁寧に磨いていく! これを見ていると、「やっぱり基礎を大切にすることが 仕上がりの質を決めるんだな」と改めて感じます。 ふと思ったのは、現場での「土間磨き 」と研修での「自分磨き」はどこか似て いるということ。 日々の学びや訓練は、すぐに成果が出る わけではありませんが! 積み重ねることで仕事の精度や人間としての 厚みが増していきます。 「磨く」という行為は、現場でも自分自身でも大切。 どちらも未来の輝きにつながっているんですね。 今日も現場での作業を通じて、仕事と自分自身を 同時に磨けたような気がしました。 笑顔で「磨き上げ」ていけるように、明日からも頑張れてら 脱アホ社長から抜け出す事が出来るのかな? 塗装155件目達成! コメント: 0 「嫁に買って貰う作戦」 「寝違えの試練!」 コメント コメント ( 0 ) トラックバックは利用できません。 この記事へのコメントはありません。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。