「高圧洗浄思うこと!」
こんにちは!
我妻塗装スタッフです!
今日、スタッフ一同は
東大阪市にある日下町で
戸建て住宅の塗装前
高圧洗浄を行いました!
私、実はスタッフの中で
一番の新人なんです。
だから、先輩にしっかり確認して
もらいながら、丁寧に作業を進めました!
外壁塗装の第一歩は、なんといっても
高圧洗浄!
お家の外壁には、カビやコケ、車の排気ガス
による汚れがびっしり。
さらに、チョーキング現象
(外壁の塗料が紫外線や風雨で劣化し
触ると白い粉が手に付く状態)
も見られました。
これらの汚れをしっかり落とさないと
塗料が外壁に密着せず、せっかくの塗装
での効果が半減してしまいます。
チョーキング現象とは?
外壁の塗料が紫外線や雨風で劣化し
顔料が粉状になって表面に浮き出る
現象です。
「白亜化現象」とも呼ばれ、壁を触ると
白い粉が手に付くのが特徴。
塗装の劣化のサインなんですよ!
ベランダも、汚れがびっしり!
外壁の劣化が進んでいたので
高圧洗浄をかけると色が変わる
ほどでした。
私たちが使う高圧洗浄機は
ケルヒャーのような電動式ではなく
エンジン式の力強いマシン!
水圧はまるで触ると手が切れそうなほどですが
常に最大出力で洗うわけではありません。
壊れそうな部分や周囲への水の飛散が心配な
場合は、圧を調整して丁寧に洗浄します。
ついでに、ベランダやカーポートの
樋もピカピカに!
汚れが詰まっていると、雨水が正しく流れず
滝のようになってしまうことも。
しっかり洗浄して、スッキリ流れるようにしました!
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。