「ぬすっとがえし」
おはようございます。
我妻塗装のスタッフです!
今回は、職人技のひとつ「ぬすっとがえし」
をご紹介します!
「ぬすっとがえし」とは、塗装の際に色の境界を
スパッと美しく仕上げるテクニックのこと。
例えば、壁の色を分ける「見切り」をつける
場合に使います。
このシャープなラインを出すのは
実はめっちや難しいんです!
どうやってやるの?
1.まず、マスキングテープを見切りラインに
沿ってピシッと真っ直ぐ貼ります。
写真の場合は白の上にテープを貼っています。
2.次に、テープの際に白の塗料を塗ります。
緑の塗料なのに白を塗るの?!
と思うかもしれませんがここがポイント!
3.その後、緑の塗料を塗ると…あら不思議!
凹凸のある壁でも、緑が白い部分に侵入せず
キレイな直線が完成!
なぜ白の色を先に塗ったの?
壁には微妙な凹凸があるので
そのまま緑を塗るとラインがガタガタに
先に白で凹凸を埋めることで!
緑がキレイに整うんです。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。