「三種の神器」

おはようございます。

東大阪市で塗装屋一筋
33年のオヤジです。

 

突然ですが、皆さんは「三種の神器」
って聞いたことありますか?
もともとは日本神話に出てくる
天皇家の宝物のことなんです。
 八咫鏡(やたのかがみ):正しさを映す鏡
 草薙剣(くさなぎのつるぎ):勇気の象徴
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま):思いやりと調和
これを現代風に言うなら、
「なくてはならない3つの最強アイテム」
家電なら「テレビ・冷蔵庫・洗濯機」
サラリーマンなら「スマホ・名刺・パソコン」
そして我妻塗装は……もちろんこれです!
①ローラー(魂を塗り込む筆)
塗装の命は、やっぱりローラー。
毛の長さ・素材・弾力で、塗り心地も仕上がりもガラッと変わります。
職人にとっては「筆」みたいなもんで、
この一本に魂を込めて、色で街を彩ります。
マスキングテープ(美しさを守る盾)
これが地味に一番大事なんです。
窓枠や床をしっかり養生しないと、どんなに上手く塗っても台無し💦
“養生の上手い人は、仕事も丁寧”というのが職人界の常識。
我妻塗装では、この細かな仕事に一番プライドを持っています😊
③高圧洗浄機(過去を洗い流す力)
塗装は“下地”がすべて。
どれだけ良い塗料を使っても、汚れの上に塗れば長持ちしません。
長年のコケ・ホコリ・チョーキングをきれいに落とす高圧洗浄こそ、
新しい塗膜を迎えるための「リセットボタン」なんです!
ローラー、マスキング、高圧洗浄機。
この三つが揃ってこそ、美しい塗装が生まれます。
でも実は――
本当の三種の神器とは!
誠実な心・丁寧な仕事・お客様への思いやりかもしれませんね。
皆さんの三種の神器とは何ですか?(笑)

 

 

 

道具ではなく、心の三種の神器を持てたならば

脱アホ社長から抜け出す事が出来るのかな?

塗装228件目達成!

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

見積時 30,000
プレゼント! クーポン